たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2020年03月02日

Crockett&Jones ウェストボーン

Crockett&Jones

2012年以降公開の映画「007」でジェームズ・ボンド役の

ダニエル・クレイグが着用したモデルが

世界的に入手困難になったというエピソードがあります。

男が憧れるブランドのひとつ

「クロケット&ジョーンズ」

今日のモデルはWestbourne(ウェストボーン)

程よいロングノーズにシャープなチゼルトゥを組み合わせたデザインで、
サイドのエッジを利かせた主力ラスト「348」を採用したスマートなモデルです。





それではオールソールの仕上がりをご覧頂く、、、

その前に、

RESHでのオールソール交換についてご説明させていただきます。

弊社ではオールソール交換の間、RESHオリジナル「リペアラスト」を入れて作業致します。

これにより

1.修理中のアッパーのシェイプや材質の保持が容易になり、細かい所ではくるぶし周りのトップラインが歪むこともなくなる。
2.修理中にインソール下部とアッパー、ライニングそれにウェルト(細革)を接合する「掬い縫い」が緩まなくなり、履き込んだフットプリントも含めてインソールの形状が保持し易くなる。
3.シャンク(土踏まず部のインソールとアウトソールの間に内蔵される、靴の背骨的な補強芯)が修理中にズレや歪みを起こさなくなり、それらが原因で修理後発生することがある「不快な音」も鳴り難くなる。
4.イギリス製の靴の一大特徴である「アウトソール接地面の丸み」をしっかり復元できるようになり、その側面も波打たせずに仕上げることが容易になる。

以上のような大きなメリットがあります。

これで安心して新しいソールに貼り替えが可能になります。






今回は英国ハルボロラバー社のダイナイトソールに貼り替えました。

「ダイナイトソール」とは、ハルボロラバー社が1910年に開発した「スタッデッドソール」のこと。

工場が「昼も夜もなく」稼働していたことから、

デイ(day)ナイト(night)=デイナイトソールという名前になり

このソールが日本に輸入される際に「ダイナイト」ソールになったようです。





こちらは「スプリングライン社」に貼られていたポスターです。

その昔は「リッジウェイソール」や「メドウェイソール」も「ダイナイトシリーズ」だったことがわかります。



すべりにくい履き心地の秘密はこの突起(スタッド)と絶妙なゴムの粘り気です。


ダイナイトソール15,000円+TAX
納期2週間



配送での対応やメール・LINE によるお見積りも承りますので

お気軽にご相談下さいませ!  


  • Posted by 渋谷スクランブル at 20:33Comments(0)

    2020年03月01日

    Crockett&Jones オードリー

    Crockett&Jones



    英国を代表する革靴ブランド。Crockett&Jones
    高級靴の聖地ノーザンプトンで、1879年にチャールズ・ジョーンズ氏とその義理の兄弟ジェームズ・クロケット氏によって創業された。


    厳選された最高級のカーフを使用していることに加え、ハンドステッチや手作業による仕上げは見る度に息を呑む。
    パリラストを採用した、時代に左右されない流麗なシルエットも秀逸だ。

    本日はクロケット&ジョーンズの名作【オードリー】
    の魅力と共にオールソールをご紹介します。



    オードリーは、クロケット&ジョーンズが手がける内羽根ストレートチップのドレスシューズ。
    2002年に登場して以降、ブランドを代表する1足としての地位を確立している。パリ店内に工房を構えるビスポーク職人の意見を取り入れて開発されたラスト337による、洗練されたセミスクエアトウが人気の理由のひとつ。













    レザーオールソール

    クロケットハンドグレードでのオススメ材料¥20000~(税別)
    ヒドゥンチャネル(底糸を隠す製法)¥2500(税別)

    納期2週間

    使用する材料は多種多様にございます。
    店頭にて材料を手に取ってお選び頂けます。
    是非店頭にてご相談下さいませ!


      


  • Posted by 渋谷スクランブル at 09:41Comments(0)オールソール